door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 68ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
64
65
66
67
68
69
70
71
72
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/05/24
山弥長者
若い二人の男が日向の山中で休んでいた。一人が居眠りしていると、飛んできた蜂が男の鼻の穴に入り、やがて出てきて、また飛んで行った。目が覚めた男が「いい夢を見た。この山に黄金が埋まっているぞ」▼それを聞い...
2019/05/23
カジノ
政府は22日、カジノを含む統合型リゾート(以下IR)の整備に当たっての基本方針の公表を、夏の参院選以降に先送りする方針を固めた。2016年12月、IR整備推進法案、通称「カジノ法案」が成立し、8ヵ所の...
2019/05/22
祝日
大型連休も終わり、新時代を迎えそろそろ1ヵ月が経つ。いよいよ梅雨がやってくると思うと同時に、カレンダーを見ると6月には祝日がないことに気付く。そもそも国民の祝日は「祝日法」という法律で定められた祭日の...
2019/05/21
備えあれば憂いなし
19日、鹿児島県屋久島での局地的大雨で土砂崩れが発生し、登山者らが一時孤立した。県内でも、土曜日から月曜日まで、休む間もなく雨が降り注いだ。火曜日は、3日ぶりの晴れとなったが、関東地方では大雨となって...
2019/05/20
期待したい東京五輪
NHKの「いだてん~東京オリンピック噺~」が、低調だそうだ。ということは、第1回東京オリンピック(五輪)が開催されるまでに、どんなことがあったかなど、国民はあまり関心がないということだろう。聞いた話に...
2019/05/17
働き方改革について
働くことに満足する人もいれば、働くことを遠ざけて、人生を見つめ直す人もいる。本当に働くことが生きがいなのかどうか。人それぞれ今置かれた人生の環境で社会に求めるものが異なるに違いない。多様な価値観を持っ...
2019/05/16
電子マネー
読者の皆さんは、電子マネーを活用していますか。日本国内の代表的な電子マネーは、楽天Edyや、QUICPAY、WAON、nanaco、Suica、iD、au WALLET、PASUMOなど、多くの企業が...
2019/05/15
ユーザビリティ
読者の皆さん、各自治体のホームページ(HP)をご覧になったことはありますか。別府市のHPが「パブリック・エクスペリエンス・アワード2019」というイベントにおいて「自治体WEBサイト部門」の「ユーザビ...
2019/05/14
交通事故
全国で痛ましい交通事故が相次いだ。特に、5月8日に滋賀県大津市で起きた直進車と右折車との衝突により、保育園児2人が死亡した事故は、日本中が大きな悲しみに包まれた▼右折車と直進車の衝突は、よく起こる事故...
2019/05/13
急がれる多言語対応
10日の朝、宮崎県沖の日向灘を震源とする震度5弱(マグニチュード6・3)の地震が発生し、久々にヒヤっとした。翌日、宮崎市内に出かける用事があり、知り合いに状況を聞いたところ、「びっくりしたが被害はほと...
2019/05/10
明智光秀
臼杵市の観光名所、二王座歴史の道沿いに竹林山法音寺という日蓮宗の寺がある。境内の奥に墓地が広がり、その一画に御霊屋と呼ばれる小さな廟がある。中に眠るのは、臼杵藩三代藩主稲葉一通の正室たら姫。美貌の人だ...
2019/05/09
大型連休の行楽
2日、前日の雨も上がり曇りから晴れた天気になった。10日間の大型連休で少し遠出をしようと思い立ち、車で熊本県南阿蘇村に足を運んだ。途中、よく知られている古民家で囲炉裏を囲んで地鶏肉を焼いて食べた。早め...
2019/05/08
大型連休四方山話
読者の皆さんは、ゆっくり大型連休を楽しめましたか。ご存知の通り今年の大型連休は、過去最高の10日間の長期休暇。我が家も大阪、東京と観光旅行に出かけたので、その話を少し。都会では海外からの観光客が多く、...
2019/05/07
大型連休
いよいよ新時代「令和」を迎え、今までにない大型連休「ゴールデンウイーク(GW)」も終わった。実はこの、GWという表現はNHKや一部のメディアでは使用しないことをご存じだろうか▼NHKや一部の民放、新聞...
2019/04/26
令和元年
令和元年、最初の新聞発行となりました。新時代を迎え、弊紙はこれまで以上に、地域を守る建設業の発展のために頑張っていきます。まだ、力及ばずのところも多々あるかもしれませんが、社員一同、気持ちも新たに、全...
2019/04/25
平成最後の四方山
いよいよあしたから、10日間の大型連休に突入する。「10日間なんて取れない」という人もいるかとは思うが、こんなに長い連休は、たぶんこの先ないだろう。旅行を計画している人や家でのんびり―なんていう人など...
2019/04/24
来る季節の準備を
最近、ほぼ毎日、山を眺めると、白く霞んで見えるではないか。これは、花粉症の原因になっているアレではないかと思いきや、花粉症の人に聞いてみると、すでにスギ花粉が終わり、今はヒノキの花粉が飛んでいて、霞と...
2019/04/23
浮世床
浮世床という落語がある。江戸の戯作者、式亭三馬の代表作。町の髪結床に集まった一癖二癖もある野郎たちが現代のお笑い芸人そのままに丁々発止のぶつけ合いの笑い噺で、今もベテラン噺家が高座で演じている▼「あの...
2019/04/22
走行税
NHKが今月11日に取り上げた「走行税」の放送がネットを中心に物議を醸している。内容は、政府与党が自動車税の根本的な見直しを検討しており、一つの案として「走行税」の導入を提案しているとあった▼走行税と...
2019/04/19
ガイドブック
先日「グリーンブック」という映画を観に出かけた。アカデミー賞の作品賞を受賞した作品である。舞台は1962年のアメリカで、リンカーンの奴隷解放宣言から100年も経っているが、黒人差別は根強く残る時代▼「...
«前
64
65
66
67
68
69
70
71
72
次»
arrow_drop_up
TOP