door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 70ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
66
67
68
69
70
71
72
73
74
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/03/20
春を告げるウグイス
2月中旬のある日、ふと気が付くと春の到来を思わせるウグイスの鳴き声を聞いた。今年の初鳴きを聞いた瞬間だった。その時の鳴き声は、まだまだ「下手くそ」。耳を澄まして、ときおり囀る鳴き声を聞きながら「春はま...
2019/03/18
ワラビ
今年もワラビ採りの季節がやってきた。毎年、4月上旬頃から5月中旬まで、友だちに教えてもらった山香町の山中でワラビを採っている。子どもがまだ小学生のころは喜んで一緒に付いてきたのだが、高校生となった今で...
2019/03/15
大野川
歴女ならぬ歴ジイ歴バアの趣味の会に入っていて、最近は大分最大の河川、大野川の歴史をあれこれ話し合っている。かすんだ目で古文書を読んだり、ふるえる手で資料を集めたりしているうちに、江戸時代のこの川が単な...
2019/03/14
動物家族の備え
近年、災害が多発する異常事態に、一緒に生活するペット用の防災グッズも急速に進化している。私たち自身の備えはもちろんだが、併せて動物たちの備えにも注力してほしい。ここ数年で「ペット用防災グッズ」や、ペッ...
2019/03/13
花粉症の重症化に注意
先日、クリニックの先生から「今年の花粉の飛散量は去年の数倍で、重症化している人を多く見受けます。大丈夫ですか」と声をかけられた。「先生の助言で、ピークになる前から薬を飲み始めたので、今のところ大丈夫で...
2019/03/12
週休2日制の導入
今、昔を思い返すと、学校は土曜日登校は当たり前だった。授業は半日だったものの、昼過ぎには帰れるので寄り道しながら帰ったものだ。そんなひと昔の思い出だが、当時、学校の先生も土曜日出勤だった。あのころ私の...
2019/03/11
東日本大震災から8年
東日本大震災発生から8年が経った。警察庁の2019年3月8日時点の大震災による人的被害は、死者が1万5897人、行方不明者2533人。また、復興庁によると、19年1月10日現在、全国への避難者数は5万...
2019/03/08
アポ電
近年、特殊詐欺が巧妙化しているという。以前の詐欺事件は、子どもや孫を装って「事故に巻き込まれて、お金が必要」などと芝居をして、現金を騙し盗っていた。近年は「アポ電」と言い、事前にターゲットとなる被害者...
2019/03/07
隠語
国内における食肉の定番といえば、牛・豚・鶏。一方、近年の「ジビエ」ブームもあり、馬・鹿・猪などの肉も常食化されつつある。これらの肉は「さくら」「もみじ」「ぼたん」などという別名でも呼ばれる。何故、肉を...
2019/03/06
秘密基地
「大人の隠れ家」というおしゃれな言葉がある。皆さんも、お気に入りの「隠れ家」はありますか▼SNS全盛期の今、「隠れ家」的な場所は、なかなか見つからない。あっても、すぐにネットにアップされ、「隠れ家」と...
2019/03/05
啓蟄
きょう3月6日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。 啓蟄とは虫が冬眠から目覚め、活動を始める頃という意味。今年は年明けから、寒波到来の回数が少なく感じる。全国的にも平均気温が高い日が続いているよ...
2019/03/04
働く意味を考える
世の中は今、週休二日制だの、有休消化だの、パワハラだ、セクハラだと忙しい。それは戦後からの働く環境の変化が、同時に労働者も変化させてきたと言えるだろう。ある意味、労働者は目標を達成することもない永遠に...
2019/03/01
SNS
最近、ニュースを見ているとSNSに不快な行動を投稿して、大きな社会的問題となるケースをよく見かける。SNSには、ツイッターやフェイスブック、ライン、インスタグラムなどがあり、日本国内だけでもそれぞ数千...
2019/02/28
エンターテイメント
先日、世界が認めるエンターテイメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の最新作「キュリオス」を娘と見に行った。初めて観たのは、2007年の「ドラリオン」公演だった。まだ小学生だった娘と興奮したのを覚えてい...
2019/02/27
ダムカレー
「『ダムカレーは不謹慎』に、日本ダムカレー協会が反論」という、ダムを愛する人なら「ムムッ」となる記事をヤフーニュースで見つけた。同時に、日本ダムカレー協会という協会が存在していたことにも驚いた▼記事内...
2019/02/26
口内炎を侮るな
口内炎ができてる人はいませんか。口内炎になると、完治するまでに1~2週間はかかる。その間は、歯が当たったり熱いものや塩分の多い食べ物などがしみて、激しい痛みが伴う▼先日、タレントの堀ちえみさんが、舌の...
2019/02/25
下藤キリシタン墓地
昨年、長崎と天草地方(熊本)の潜伏キリシタン関連遺産がユネスコの世界文化遺産として登録された。国内では22件目(うち自然遺産4件)になる。国宝の大浦天主堂や島原の乱の「原城址」など錚々たる歴史遺産が名...
2019/02/22
本当に人手不足なのか
県内では、技能実習生の失踪が増加している。2017年の49人を大きく上回り、18年11月時点では114人(県警調べ)で2倍以上に急増している。報道によると「人手不足で少し高い賃金を払ってでも働き手が欲...
2019/02/21
新元号
平成も数ヵ月で終わりを迎える。平成元年、私は17歳。昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御し1月8日から平成の幕開けとなった。当時の小渕恵三官房長官が平成と書かれた色紙を持ち上げ、新しい年号を読み上げたニ...
2019/02/20
読書通帳
最近知ったのだが、いま図書館では「読書通帳」というものがアツいようだ。これは「読書通帳機」という銀行ATMのような機械を利用して、貸出履歴(読んだ本のタイトルや貸出日など)を通帳に記帳でき、履歴を見え...
«前
66
67
68
69
70
71
72
73
74
次»
arrow_drop_up
TOP