door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,043件の該当がありました。
その内の 156ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2012/01/31
一刻者
「一刻者」とは、片意地な人のこと。どこにでもいるけど、ことに腕の立つ職人に多いようだ▼大正の初めに歌われ始めた唱歌に『村の鍛冶屋』がある。「♪しばしも休まず 槌打つひびき~」の出だしのあの歌だ。子供...
2012/01/30
高速道路
毎週高速道路を走るようになって1年余りが過ぎた。やっと慣れてきたが、ヒヤリハットの回数は最初の頃より増えた。慣れは怖い。ウトウトすることも増えた。つい100㌔を超えて走ることもあるので事故を起こした...
2012/01/26
一獲千金
一つかみで大金を得るのは「一獲千金」。庶民が手にできるとすれば、宝くじに当たる以外にはない?。もっとも、くじファンのほとんどは「一獲千金の夢を見た」だけでおしまい。その宝くじ。盛況かと思いきや、この...
2012/01/25
洗濯物
ネットで読んだ面白いアンケート。「洗濯物と一緒に洗ってしまったことのあるものは?」だ。読者の方なら、仕事柄「ボールペン」などがあると思う▼うらやましいと思ったのは、「お札」。でも折りたたんだお札は特...
2012/01/24
相性
山口百恵の写真集が発売された。彼女は今52才。芸能界を引退して31年もなるのに、なぜ今頃、それも1冊1万5千円なのか。少し前に夫の三浦友和が「相性」という告白本を出したのがきっかけなのだろう。話題に...
2012/01/23
地震
東北では依然余震か続いているようだ。こちらでは、このところ地震らしい地震は起きていない。ない方がいいに決まっているが、静けさは何か不気味だ。30年以内に発生する確率が高いとされる東南海・南海地震は東...
2012/01/20
ダルビッシュ
ダルビッシュ投手がテキサスレンジャーズと正式契約した。契約金はポスティング制度史上最高の6000万ドル(約46億円)。あるニュースキャスターが安すぎると言っていたが、松坂の61億円と比較してのことだ...
2012/01/19
絵馬
会社の皆さんと大分市内の神社に初詣に行った際、順番待ちのため先発した私は待ち時間があったので、ひまつぶしに壁に下がった絵馬を見て歩いた。願かけの内容で一番多く目に付いたのが受験生の合格祈願で、次が「...
2012/01/18
鬼火焚き
「鬼火焚き」が大分にもあるとは、十数年住んでいながら最近まで知らなかった。もっとも、大分では「ドンド(トンド)」というらしいが、先日の当欄や、佐伯市大入島の記事で初めて知った次第。鬼火焚きは、私の地...
2012/01/17
勧善懲悪
江戸時代中期に実在した、名奉行大岡越前守忠相の、公正で人情味のある、あの「大岡裁き」は、時代劇「大岡越前」の一番の見どころである。その場面を見て、お年寄りは歓声を上げて喜び、拍手喝采する▼大岡裁きに...
2012/01/16
もち
去年も食べた。今年も食べた。もちだ。食べた、というより、まだ「食べている」最中である。砂糖醤油をつけたごくシンプルなもち、きなこもち、雑煮などや、今年の冬は、特に寒さが厳しいから鍋物をつつく日が多く...
やすらぎ
別府市上人ケ浜町に、特に高齢者に喜ばれている大分市民いこいの家「やすらぎ」がある。後藤組の創業者が、所有していた温泉付きの建物を市に寄贈。市は市民福祉の施設にして運営してきたが、老朽化が進んだことな...
2012/01/12
受験
あす14日から大学入試センター試験が始まる。いよいよ今年の受験シーズン到来である。今年は私も受験生を抱える身。昨年、受験に有利だから子供が受けると言うので、TOEIC(英語検定)に私も挑戦してみた。...
2012/01/11
縁結び
年末、聞いたこともない名称の会から、ダイレクトメールが届いた。「何の売り込みかな?」。パンフを見てびっくりするやら吹き出すやら。なんとその会は、縁結びの全国ネットとかで、初婚、再婚、熟年婚などの会員...
2012/01/10
シイタケ
本紙社長の年頭挨拶で「今年は何事にも興味を持って進もう」と訓示された。昨年の原発事故以来、放射能汚染の風評被害で県産シイタケの価格が下落していることが気にかかっていたので、久々に乾シイタケ生産者に会...
2012/01/06
国立
「がんばってこくりつに行けよ」と玄関先で隣の家の子に声をかけた。年末のことだ。こくりつとは国立競技場のこと。私の次男と同級でクラスでも席が隣合わせのその子は、一年生ながら大分高校サッカー部のフォワー...
2012/01/05
小寒
新年早々ドでかい話題に日本中が沸いた?。5日、東京・築地市場でセリ落とされた、大間(青森県)の今年の一番マグロ。なんと1本5649万円と、これまでの最高値だった昨年を2400万円も上回る史上最高の値...
2011/12/28
領土
わが家の前には田んぼが広がる。その多くに麦が植えられ、草丈が10㌢ほどに伸びている。寒さを耐え抜いて、初夏の収穫期に向かって、たくましく生長していく。間もなく始まるその一過程が麦踏み。霜柱を防いで根...
2011/12/27
第九
年末は「第九」、ベートーベンの「合唱」交響曲のシーズンである。今年のNHK交響楽団の生演奏をラジオで聴いたが、素晴らしかった。大変なことがあった今年は、本当に「第九」がふさわしい▼あの有名な「喜びの...
2011/12/26
回顧
この業界で生きて5年になる。とことん地域密着を心がけ、ただ取材して原稿を書き、紙面に載せるだけでなく、地域の建設業者の方々や関連業界の方々に喜んでもらえるような取材にこだわってきたつもりだ▼スクープ...
«前
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次»
arrow_drop_up
TOP