door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,986件の該当がありました。
その内の 97ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
93
94
95
96
97
98
99
100
101
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2016/11/21
戻りガツオ
一昨日夜の酒の肴を目にしたとき、思わず「よう、戻ったか。お帰り」と言ったら家内がキョトンとしていた。そこには、頒布会から送られてきた戻りガツオの刺し身とタタキが並んでいる。3~4月に、日本の南岸に近付...
2016/11/18
道路陥没事故
8日の明け方に発生した、博多駅前の道路陥没事故は、みなさんご存じと思う。復旧工事は迅速だった。原因は地下鉄の延伸工事や地下水の流水などと言われているが、まだはっきりしない。しかし、映画のワンシーンのよ...
2016/11/17
屋内全面禁煙
タバコをやめて1年が過ぎた。テレビのニュースでは、4年後の東京オリンピック開催に向けて「屋内全面禁煙するべきか」と議論されていた。五輪開催国は過去に、カナダ、イギリス、ロシア、ブラジルが公共施設や交通...
2016/11/16
おにぎり
日本にコンビニエンスストアが〝上陸〟したのは、昭和40年代後半頃だったか。それより前、大分市も含め、大型量販店が熾烈な競争を繰り広げる大激戦時代に入っていた。そうした中で新形態の「小型便宜店」が日本に...
2016/11/15
モヤシ
家内が仲良しの奥さんから聞いた話をまた聞きした。「昨夜、モヤシのピリ辛を出したら、主人が、変な顔して、うちはそんなに貧乏しとんのか、と言うんよ。私は、そうよ、と答えたけど。モヤシが嫌いなのね」と。その...
2016/11/14
イカ釣り
モイカ釣りの季節がやってきた。昨年12月は、友人3人と佐伯市方面でモイカ釣りをして大変な思いをした。目的地には3時間早めに着いて良い場所をとり、その場でえさ用の生きたアジを50匹ほど釣って、いけすに生...
2016/11/11
ツーラー
バイクに乗る人は知っている?と思うが、読者の皆さんは、「ツーラー」をご存じだろうか。ツーラーとはツーリングラーメンの略だ。ツーリングで目的地の山や海岸などの自然の中でラーメンを作り、食べて帰宅するだけ...
2016/11/10
トランプ
「米大統領にトランプ氏」「予想覆す電撃勝利」「日米関係不透明に」。10日の新聞各紙に大見出しが躍った。公職、行政経験、軍歴もなく、政治も素人で、当の共和党指導部にも見放された。選挙戦当初は泡沫候補扱い...
2016/11/09
スーパームーン
地球と月の距離が近くなり、月が大きく見える現象が「スーパームーン」。それが、14日に訪れる。昭和23年以来の巨大な月が見えるとあって、話題になり、楽しみにしている人も多いようだ。週間予報は曇りだが、な...
2016/11/08
ペット
犬、ネコを飼う家が多い。犬は昔オオカミだったというのに、とてもそんなふうには見えない。ネコは、ヤマネコやヒョウなどの子孫というけれど、これもネコなで声でジャレつき、とてもかわいい。ただ、ペットを飼うか...
2016/11/07
家庭訪問
小学校の秋の遠足シーズン。先日朝、車を走らせていると、リュックを背負った児童が長い列を作って楽しそうに歩いている。交差点で交通誘導していた男の先生を見て、10日ほど前にラジオで聴いた〝あること〟に思い...
2016/11/04
霜月
10月までは暑さ続きだったが、11月に入ったとたん、朝夕は急に肌寒くなった。昼間の小春日和がうれしい。11月は旧暦で霜月。文字通り、霜が降りる月を意味する。7日は二十四節気のひとつ立冬で木枯らしの頃に...
2016/11/02
ミニ事件
先日の大分合同新聞夕刊に載った、クラシックミニ事件簿「見習え…野にいて礼儀忘れず」(H8年11月3日付の再録)を見て、ほのぼのとした気分になった▼わなにかかったイノシシが、人に助けられ、...
2016/11/01
カボスブリ
10月28日は同月の第4金曜日。家内がカボスブリの刺し身を買ってきた。この日は、生産者や水産業界などが定めた「おおいた県産魚の日」(毎月第4金曜日)の初日だったのだ。魚とは長い付き合いだし、酒の肴に評...
2016/10/28
食べよう柿
稲刈りもそろそろ終わり、もうすぐ11月。日中もだいぶ涼しくなってきた。人恋しい時季でもある。正岡子規が奈良の旅先で「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだのも今頃だそうだ。きょうのテーマはこの俳句の季語...
2016/10/27
安全空間
阪神淡路大震災ののちに、私は寝室を2階から1階に移した。大地震が来たら、すぐに逃げ出せるようにと考えたからで、正しい判断だと思っていた。ところが、だ。阪神大震災では、木造2階建ての1階部分が押しつぶさ...
2016/10/26
片付け
うちの2階に、自分の雑用部屋がある。本を読み、ものを書き、ごろ寝したりの、文字通り雑、雑、雑な一室。家内には「散らかっているように見えるが、わしは、何がどこにあるか、一発で分かる。混ぜくったらいかん」...
2016/10/25
長老の語り
22・23の両日、竹田市で第23回全国山城サミットが開催された。初日の夜は岡城跡でプレミアムライブ「DRUM TAO IN岡城跡」が行われ、雨の中、県内や全国各地から訪れた約1000人が夜のライブを満...
2016/10/24
ダ・ヴィンチ
私は芸術や科学の世界には、さっぱり疎いけど、イタリアが生んだ芸術、自然科学、土木工学など幅広い分野の万能だったというレオナルド・ダ・ヴィンチの名前ぐらいは知っている▼「日本のダ・ヴィンチ」と呼ばれた万...
2016/10/21
ど忘れ辞典
もう昔の域の話だが、先輩と一緒に入った、あまり上等でない一杯飲み屋で、干からびたようなカレイの刺身が出てきた。二度とその店には行かなかった▼なんでそんな昔のことを持ち出したか。私の本棚にあった、「ど忘...
«前
93
94
95
96
97
98
99
100
101
次»
arrow_drop_up
TOP