door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,986件の該当がありました。
その内の 96ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2016/12/20
冬至
きょう21日は、「冬至」。北半球では一年中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日。つまりこの日を境に、少しずつ昼が長くなる、「陰きわまって陽はじまる」の節気。とはいっても、「冬至冬中冬はじめ」と言うように...
2016/12/19
カジノ
19日付の新聞に全国世論調査結果が載った。「カジノ反対が69%」の見出し。案の定と言うべきか、カジノにはギャンブル依存症増加を懸念する声が高まるなど、様々な問題が指摘され、法案(統合型リゾート整備推進...
2016/12/16
中年ライダー
私は、グランドマジェスティ250というビッグスクーターに乗っている。12月から2月までの3ヵ月間は、寒いのでバイクには乗らないのだが、最近、仲良くなった20代のバイク仲間からツーリングのお誘いがあり、...
2016/12/15
凶器
わが家もそうだが、周りの家々、商店、事務所、学校と、どこを見ても〝凶器〟が目につく。ガラスである。阪神大震災では、割れたガラスによるけががワースト1だったそうだ。はだしで割れガラスを踏んだり、転んで手...
2016/12/14
米国とのお付き合い概論
「太平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず」。嘉永6(1853)年、アジア市場への進出と物資補給確保をねらって、 ペリー率いる4隻の米国海軍東インド艦隊が浦賀に来航。開国を迫られた日本は、約26...
2016/12/13
交通安全運動
交通安全旬間が始まる。15日~24日までの10日間は、おおいた冬の事故ゼロ運動だ。高齢者の交通事故防止を運動の基本とし、▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止(早めのヘッドライト点灯・ライトアップ走行・反射材...
2016/12/12
灯台
たしか落語にもあったと思うが、初老が何か探し物をしている。聞けば「メガネ」という。家人は「えっ、メガネ?。額に上げている、そのメガネとは別のメガネかい」。「ああこれだ、これだ。早よう言わんかい」。本人...
2016/12/09
それぞれの健康法
空前の健康ブームだ。ダイエットブームと言い換えてもよかろう。肉や脂質が多い食生活や、ファストフードなどの高カロリー食品、不規則な生活習慣などが重なり、ややぽっちゃり体系に悩む人も少なくないのでは。そん...
2016/12/08
タイソン
プロボクシングのマイク・タイソン(米)が、史上最年少の20歳4ヵ月でヘビー級のタイトルを獲得したのは、1986年(日本でいえば昭和61年)だった。身長181㌢は、このクラスとしては高い方ではないが、分...
2016/12/07
宝くじ
大分市内の宝くじ売り場で、「ロト7」の最高額1等8億円の当せんが出たそうで、あちこちで話題になっている。年の瀬にすごい大当たり。何はともあれ、おめでたいことで。私は、もう何年前だったか、トキハわさだタ...
2016/12/06
こたつ
テレビのチャンネルを変えていたら。「都道府県で、こたつの所有率が最も低いところは」というクイズが目に入った。私は即「北海道」と声を上げた。正解だ。北海道の人たちは、寒さへの備えが良い。灯油代を支給する...
2016/12/05
年賀状
毎年、12月になると、「ことしこそは、年賀状を早く書いてしまおう」と思う。だが、結果は、ジングルベルが聞こえ始める頃ならまだいい方で、仕事納めの日辺りが関の山。字を書く仕事なのに文字アレルギーなのか、...
2016/12/02
中国の人工島
中国の『サラミ・スライス戦術』をご存じだろうか。中国は南シナ海のフィリピン領で、漁船乗組員用の休憩所を作った。小さな小屋で大波でも来たら、壊れてしまいそうな建物だった。しかし、それが少しずつ立派になり...
2016/12/01
ワカサギ釣り
まだちょっと早いが、1月中旬頃からワカサギ釣りのシーズン。毎年、友人たちと、福岡県上毛町の大池公園の管理釣り場で1人500円の入場料を払い、ワカサギ釣りを楽しむ。読者の方々は、北国の凍った池に、ドリル...
2016/11/30
からあげ
「からあげの聖地」といえば中津市、「からあげ専門店発祥の地」は宇佐市だ。ずいぶん有名になったものだ。いま東京で起きている、からあげブームは、この聖地と発祥の地が火付け役になったというのは、本当だろう。...
2016/11/29
塞翁が馬
人の一生は、不運と思ったことが実は幸運のもとであったり、幸運と思ったことが不運の根であったりということの繰り返しという。中国の先人が、後世に遺した、以下の教えは、繰り返しそのもので、当たり前のようで奥...
2016/11/28
今年の将棋界
ことしは例年になく将棋界が注目を浴びている。6月には16年ぶりの20代名人戦挑戦者となった佐藤天彦八段が、絶対王者と名高い羽生善治名人から名人タイトルを奪取。新名人の甘いルックスもさることながら、「天...
2016/11/25
納豆巻き
納豆巻きは好きな食べ物の一つ。休日など、これを買ってきて、クロメと豆腐の熱い味噌汁にホウレンソウのおひたしを添えて食べたら、もうナ~ンも言うことなし。納豆も味噌も豆腐も、原料は大豆で、巻きのノリとクロ...
2016/11/24
地下街
最近は、東京に行く機会は無いが、若い頃は東京暮らしもしたし、10数年前までは、年に3、4回出張で行った。で、向こうでは、夜は新大久保や髙田馬場辺りの飲み屋や新橋の地下街の居酒屋などをのぞいた▼その居酒...
2016/11/22
お天道様
本紙ビルの近くにある食堂に久しぶりに行った。なかなか繁盛している。隣りの席にいた若い男女2人が、食事を終えて、レジに向かった。何気なくその席に目をやると、女性がいた席のお茶碗のご飯が半分ほど残されてい...
«前
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次»
arrow_drop_up
TOP