door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 90ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2017/06/22
イモとビワ
梅雨入り宣言後は、雨らしい雨が降っていなかったが、20日にやっとまとまった降雨があった。遅ればせながらという感じだ。週間天気予報を見た義母から「そろそろ新ジャガの収穫ができそう。下旬じゃ雨が続いて、や...
2017/06/21
総選挙
最近、大分県が全国ニュースで取り上げられることが多くなった気がする。どちらかというと、悪いニュースが多いが。そんな中、良い話題を一つ。17日のAKB48選抜総選挙で大分市観光大使の指原莉乃さんがV3を...
2017/06/20
21日は夏至、冷蔵庫の日
きょう21日は、昼間が最も長く、夜が一番短い「夏至」。昭和30年代ごろの田植えは、今ごろが一般的だった。冷害や田んぼの水の確保、稲の刈り取り時期に台風を避けたいなどがその理由。夏至から11日目ごろを半...
2017/06/19
日本のうた
今時の若いみなさんは、霧島昇や並木路子、岡晴夫、川田正子が何の世界の方か知るまい。別府や杵築などにやってくる旅役者ではない。戦争に敗れ疲弊した戦後の日本人の心に光を灯した、やり手歌手たちだ。日曜日、本...
2017/06/16
名前
5月末に飼い猫が、子猫5匹を産んだ。猫の出産に人間の手は、最悪の場合以外は必要なく、すべて母猫に任せっきり。私が手伝ったのは、分娩室(タオルを敷いた段ボール)を提供しただけ。しかし、その分娩室でなく、...
2017/06/15
盛り塩
「盛り塩」とは、「飲食店、寄席などの客商売で、縁起を祝って門口に塩を盛ること」(広辞苑)。大相撲では、力士が土俵に塩をまき、料亭は小皿に塩を盛って、お客様に感謝し、またのお越しをお願いする。日本らしい...
2017/06/14
びわ
ことしはビワの当たり年だったようだ。近所から3回届いた。枇杷は、バラ科の常緑高木だが、冬、春、秋はどこにあるのかも気付かないのに、実がなる夏の今時は、黄色い果実が鈴なりで、「へえ。こんなにたくさん枇杷...
2017/06/13
丹賀要塞
九州最東端の地、佐伯市の旧鶴見町鶴御崎。離島の大島が目の前に見える海岸部に、豊予海峡の防備のために設けられた大日本帝国陸軍の要塞跡があった。昭和6年9月、豊後水道一帯を守る豊予要塞の一角として造られた...
2017/06/12
真竹
先日、会社から帰ると真竹のタケノコが玄関に山のように積まれていた。6月は毎年、近所の人や友人たちが道路際に生えているタケノコを持ってきてくれる。タケノコにはいくつか種類があり、一般的なスーパーにも並ぶ...
2017/06/09
G惨敗
畑仲間の一人が、「超」がつく熱烈な巨人ファン。これだけで何の話かお分かりだろう。この10日ばかりは、不機嫌そのもの。私との会話の中でも、Gの指導陣への不満が度々〝爆発〟する。きのう(8日)の夕方は、「...
2017/06/08
招きネコ
いつも笑い声が満ち、和気あいあいとした家には、自然と幸福がやってくるという。「笑う門には、福来たる」と言うではないか。じじ、ばば二人の我が家は、いつも笑い声に包まれているわけではないが、笑いを持ち込む...
2017/06/07
認知症検査
大分市内の自動車学校で高齢ドライバーの認知症検査を受けた。運転免許証をもつお年寄りの、記憶力、判断力の状況を確認するための検査。教習所に行くと、待合室には、心なしか不安そうな面持ちのお年寄りが、20人...
2017/06/06
お昼の定食
会社の近くにできた定食屋に行ったときのこと。いつもお昼ご飯はうどんかラーメンなのだが、たまたま入った定食屋で税込500円の食事があった。おかずはチキン南蛮とひじきの小鉢、サラダ、味噌汁、ごはん、コーヒ...
2017/06/05
ツーリング
先日、バイク仲間と大分市の豊の国健康ランドに行った。仲間はみんな原付2種の125㏄のバイクばかり▼みんな最初は中型免許が必要な250㏄のバイクに乗っていたが、近隣を走るにはパワーがありすぎて維持費も高...
2017/06/02
黄門
夕飯時、テレビのチャンネルを回していたら、チラッと黄門様が映った。「おや、CMか、再放送か…」と思った瞬間、白いひげじいさんは画面から消えていた。あの放送が終わって、どれくらい経ったか。...
2017/06/01
パソコン
6年ほど前に買った我が家のパソコンが、GW前に寿命を迎えた。私とは長い付き合いだった。思い返せば、真っ赤なボディの彼女(パソコン)は、テレビも見られる優れものだった。彼女が来て半年ぐらいだっただろうか...
2017/05/31
早起き
「早起きは三文の徳」という。辞典には、早起きは健康によく、何かしら良いことがある」というたととある。自分も子どもの頃から早起きである。ただし三文の徳とは何の関係もないし、それどころか一文銭1枚も拾った...
2017/05/30
ビール値上げ
若葉とさわやかな風の気持ち良さは、つかの間だった。夏の暑さ日本一の常連日田は、もう夏である▼5月の最高気温は33度で最低気温は9度、日中は暑いが朝晩はまだ肌寒い。単純に寒暖差は24度だが、これは同一日...
2017/05/29
塩分
先日の新聞各紙に、日本人の食塩摂取源となっている食品のランキングが載った。「塩分の2字を見てドキリとする日本人」。そう言われるほど日本人の塩分の取り過ぎが問題になって久しい。この記事は、多くの人が読ん...
2017/05/26
キジ
昨日の夕方、もう10年ほどのつきあい?になる、オスのキジと畑で出合った。相変わらずのイケメンだ。体長は1㍍近い。その長い尾には多数の黒帯を巻き、羽は暗緑色を主にした多彩な色で、目の周りには、赤い肉垂れ...
«前
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次»
arrow_drop_up
TOP