door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 91ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
87
88
89
90
91
92
93
94
95
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2017/05/25
蛍雪
中国・晋の国の学者で政治家の車胤と学者の孫康は、ともに「蛍雪の功」の故事で広く知られる。二人とも少年期は、とても家が貧しく、灯りに使う油が買えなかった。そこで車胤は夏の夜、ホタルを数十匹集め、その光で...
2017/05/24
へもどる
先夜、やつがい(晩酌)をおいしくいただいていると、家内が、お父さんたちは、かかとのことを「あど」と言うらしいけど、なんであどか、と聞く。「知らん。昔も今も、あどはあどなんじゃ」と返した。家内は、「読む...
2017/05/23
キュウリ
このところ、毎晩のおかずはキュウリばかりだ。キュウリが大好物というわけではない。標準サイズのキュウリ1本のカロリーは約15㌔㌍で、ダイエットにも良い食材だし、酒のつまみにもおいしく食べられる▼私のおす...
2017/05/22
母の日
5月14日の「母の日」を前に、85歳になる実家の母から「髪の毛を染めたいのに、どれがいいか分からん」と電話が。週3回のデイケア通いを楽しみにしている母。アルツハイマー型認知症の傾向がみられる母とのやり...
2017/05/20
痴漢
最近、ニュースで痴漢をして線路に降りて逃走したり、電車にひかれたりと痴漢による悲惨な事件や迷惑事件を多く耳にする。私が知っている事件だけでも、3件は発生している。痴漢をしたかどうかはさておき、線路に降...
2017/05/18
塩麹
ちょっと前に主婦の間で流行した「塩麹」がこのところ、私のマイブームになっている。前々から当欄で〝報告〟しているダイエットだが、最近はモヤシ炒めや冷やっこ、キャベツの千切り、海藻サラダと、夕飯時になると...
2017/05/17
豆旬間
ツタンカーメンは、古代エジプトの第十八王朝の王様。一九二二年に、ナイル川中流域にある、古代都市テーベ遺跡の「王家の谷」の墳墓から黄金棺が発掘され、王のミイラや多数の副葬品が出土した▼私がおいしい豆ツタ...
2017/05/16
シーバス釣り
そら来た。先日、釣り友達から「今夜、シーバスを釣りに行こう」と誘いの電話があった。シーバスはご存じの通り、スズキのことである。スズキはいわゆる出世魚で、生長とともに呼び名が変わる。自分の元本拠地の関東...
2017/05/15
スマートフォンウォッチ
私はスマートフォンウォッチと呼ばれる時計を持っている。その時計は、スマートフォン(以下スマホ)とブルートゥースで接続すれば、腕時計に電話やメール、ラインの受信を音や振動で知らせてくれる。ほかにも時計本...
2017/05/12
ポジティブ
このところ、落ち込む出来事が続き、家に帰って、酒を飲んでストレス発散する日々が続いている。酔っぱらって寝ても、朝になれば嫌な出来事が消えてなくなっているわけもなく、悶々と過ごす日々である▼で、飲み友達...
2017/05/11
アルツハイマー
柿が、橙が赤くなり、ミカンが、そしてユズが黄色くなると「医者が青くなる」という、それぞれのことわざがある。おいしい果物が出回る季節は、病人が減って、お医者さんも、「おまんまの食い上げ」というわけ。まさ...
2017/05/10
春の野菜
先日、デスクから畑で育てたスナップエンドウをもらった。その夜は、スジを取って茹で、生姜醤油とごま油を軽く垂らして、酒のつまみに食べた。皮ごと食べるサクサクの食感や野菜本来のやさしい甘味がとてもおいしく...
2017/05/09
黄砂
日の並びも、期間を通じて天候にも恵まれ、GW期間中の県内観光地の客の入りは好調だったそうで、熊本・大分地震前の水準に回復したという。観光が活性化すれば、県経済全体も元気になる。何よりだ。ただその黄金の...
2017/05/08
全国乾椎茸品評会
ゴールデンウイークは、久々にのんびりと過ごすことができた。県内の行楽地では、多少、雨に見舞われたところもあったが、各地ともにぎわったようだ。私同様、のんびりと過ごした方も多かったのでは▼例年そうだが、...
2017/05/02
今、話題の将棋界
史上最年少のプロ棋士。藤井聡太四段。中学生将棋士は、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明に続く史上5人目だそうだ▼12月に加藤一二三九段(76)と対局。藤井四段が勝利した。これを機に加藤九段は、正式...
2017/05/01
八十八夜
きょう2日は、立春から数えて88日目。「♪夏も近づく 八十八夜 野にも山にも 若葉が茂る~」と、そこここから「茶摘み」の歌が聞こえてきそう。この歌は、明治45年3月に尋常小学校唱歌に選定され、長く歌い...
2017/04/28
長生き
「お前百までわしゃ九十九まで」。そのあとに「ともに白髪の生えるまで」と続く唄がある。小唄か端唄らしい。「お前」は夫、「わしゃ」は妻のこと。ともに元気で長生きして、仲睦まじく暮らしていこう、という夫婦の...
2017/04/27
久留島武彦記念館開館
さあゴールデンウイーク。GWの由来は▽昭和26年、今のGWに当たる期間に映画「自由学校」を上映したところ、正月や盆の頃よりも入館者が多かった。これを機に、もっと映画を見てもらいたいと日本映画界がつくっ...
2017/04/26
ネット社会
先日、ヤフーオークションや個人間のネット販売「メルカリ」などをのぞいていたら、意味の分からない出品がいくつもあった。その出品物は「お金」だ。1万円札が5枚、10枚とまとめて出品されている。値段は5枚で...
2017/04/25
スカンポ
毎年、今の時季になると、近くの川べりの草むらに入る。腰の高さまである雑草の中に生えているタデ科の多年草イタドリが、〝顔〟を出している。それを手折って持ち帰り、独特の酸味を味わうのだ。私らは子供の頃から...
«前
87
88
89
90
91
92
93
94
95
次»
arrow_drop_up
TOP