door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,010件の該当がありました。
その内の 73ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
69
70
71
72
73
74
75
76
77
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/01/25
車の運転
先日、救急車が交差点でサイレンを鳴らして走行しているのに、無視して車を運転するドライバーの映像がツイッターで投稿されていた。映像では、病院へ急ぐ救急車が交差点手前に来ているのに、車は停止せず、しかも複...
2019/01/24
冬将軍
暖冬が続いているが、今週末はいよいよ「冬将軍」が西日本でも大暴れする模様。日本海側を中心に一気に積雪が増える恐れがあり、近畿や四国など太平洋側にも雪雲が流れ込む見込みで、日本海側を中心に大雪や吹雪に注...
2019/01/23
村八分
先日、住みたい田舎ベストランキングで、大分県が躍進という四方山を書いた。大分県人として誇らしかったが、この誇らしい気持ちが沈む記事を目にした。大分県中部の山間部に移住した男性家族が、集団無視や生活用水...
2019/01/22
しなやかな筋肉
2年前に、19年ぶりの日本出身横綱となり、地元・茨城県はもちろん全国のファンが見守ってきた、横綱稀勢の里(32)=田子ノ浦部屋=が、1月場所の途中で引退を発表した。多くのファンが注目した、2017年の...
2019/01/21
イノシシ年小考
今年は、ご存知の「亥(イノシシ)年」。あちこちで猟師とイノシシが生活を懸けた攻防が繰り広げられている▼イノシシは、「猪突猛進」と言われるように突進力が強く、雄は牙で突き刺す、雌はかみつく習性が強い。鼻...
2019/01/18
冬キャンプ
新年早々、佐伯港にキャンプ道具を持って友人と釣りに出かけた。家族の反対を振り切り、待ち合わせの場所に向かったのだが、友人3人と合流するはずが、1人は奥さんが大反対して欠席。結局2人でキャンプをすること...
2019/01/17
経験則
世界には「○○の法則」と呼ばれるものが数多く存在するが、大別するとニュートンの「万有引力の法則」に代表されるような普遍的・絶対的な「自然法則」と、実生活の経験から生まれた「経験則」の2つに分類されると...
2019/01/16
阪神・淡路大震災から24年
きょうで阪神・淡路大震災発生から24年が経った。15日は、同地震発生後、神戸市灘区にある六甲道駅の復旧を描いたドラマ「BRIDGE」が放映された。私は、まだ見ていないが、素晴らしかったらしい。建設業者...
2019/01/15
人材確保と道具
各関係団体の新年互礼会もほぼ終わり、通常業務が始まった。そこに飛び込んできたのが、女優の市原悦子さん(82)の訃報。市原さんは12日、心不全で亡くなったという。ショックを受けた。市原さんの代表作「まん...
2019/01/11
難しい日韓関係
第二次大戦中、日本の統治下にあった朝鮮半島から日本本土に徴用されて、過酷な環境に置かれた労働者をめぐる、いわゆる「徴用工」問題。1965年日本と韓国は、請求権と経済協力に関する協定を締結し、日本が韓国...
2019/01/10
金太郎
読者の皆さんは、金太郎の話を詳しく知っているだろうか。日本の有名な昔話には、桃太郎や浦島太郎、一寸法師、花咲爺さんなど多数あるが、それぞれ話の内容は覚えている。しかし、金太郎の話になると有名な題名なの...
2019/01/09
運試し
新年を迎え「平成」も残りわずか。昨年、進学で一人暮らしを始めた娘が帰省し、年末から隣町の動物病院にインターンシップで通っている。私が31・1日とカゼを引き熱を出したので動けなかったが、珍しくすぐに回復...
2019/01/08
大分県の魅力
大分合同新聞の7日付朝刊にも掲載され、ご存知の方もいるだろう。都会から地方へ移住を考えている人向けの本「田舎暮らしの本(宝島社発行)」の2月号に、「2019年度版住みたい田舎ベストランキング」が掲載さ...
2019/01/07
家内安全、健康第一
年末年始は、寒くなるという予想に反して、概ね穏やかな好天に恵まれた。皆さんのお正月はいかがでしたか。我が家では、初日の出をベランダから拝み、1年の家内安全を祈願した▼ところが、3日に義母が通っている福...
2018/12/28
2019年のごあいさつ
読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も、大分建設新聞をご購読いただき誠にありがとうございます。社員一同、厚くお礼申し上げます。今年はイノシシ年です。思うだけでなく、猪突猛進的に行動す...
2018/12/27
筆納め
今年一年、大変お世話になりました。弊紙は、今年もお役に立てたでしょうか。力及ばずのところも多々あったと思います。来年も、今年の反省を生かし、社員一同、全力で仕事に取り組んでまいります▼さて、今年も、災...
2018/12/26
おせち料理
私が子どもの頃は、毎年母がおせち料理を作り、お正月の定番となっていたが、今は家族それぞれが好きな物を買い、それを元旦の食卓に並べておせちにしている。しかし、おせち料理とは、ただご馳走を食べるだけでなく...
2018/12/25
白と黒
年の瀬を迎えるこの時期には、1年を振り返りさまざまな受賞式が催される。23日に発表された「ブラック企業大賞」、その反対で来年1月には「ホワイト企業大賞」も発表される▼「ブラック企業大賞」は、労働環境の...
2018/12/21
再生した羽毛布団
20年前に購入した羽毛布団が、さすがにボロボロになってしまった。20年以上も使っているのかと、びっくりしている人もいるのでは。実はこの布団は、専業主婦をしていた私が、一念発起して共働きを始めた頃に購入...
2018/12/20
ゴルフは、楽しむためのものか
建設業に限らず多くの業界で盛んに行われている「ゴルフ」。楽しんでプレーしているのか、付き合いか、いやいやながらか、趣味か、仕事か。心の中ではいろんな思いで早朝からゴルフに参加していることだろう▼ゴルフ...
«前
69
70
71
72
73
74
75
76
77
次»
arrow_drop_up
TOP
S