door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 185ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
181
182
183
184
185
186
187
188
189
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2009/04/14
たらの芽
もう10年以上になるだろうか、毎年4月の初旬から中旬にかけて県内のある山地に出かける。目的は山の中の雑木林に自生する「たらの芽」である。ウコギ科の「たらの木」の芽で、ひとにぎりほどの細い幹に小さな鋭...
2009/04/13
マイバッグ
6月1日から県内のほとんどのスーパーで、レジ袋の無料配布がなくなるという。買い物するときはマイバッグが必要になる。レジ袋が必要な場合は1枚5円支払うことになるという▼私はレジ袋愛用者である。大切に保...
2009/04/10
侃々諤々
先日、(魚)記者が四方山に書いた「女好き」の中に「侃々諤々(かんかんがくがく)」のくだりがあった。この4字熟語の意味は、正しいと思うことを遠慮せずに堂々と主張すること。議論が白熱したとき「侃々諤々の...
2009/04/07
女好き
最近同僚が私のことを「女好き」と言うようになった。私が女好きかどうかはともかく、そう呼ばれるようになったのは建設業界の不況が原因である。そもそも、同僚が私を女好きと思うようになった訳は、会社の飲み会...
2009/04/06
大嘘ダム
どこかに「大嘘」という名のダムがあると聞いた。ハテどこにあるのだろうか?と、まじめに考えている間に、「な~んか。大蘇ダムのことか」と気付いた。実際、水がたまらない大蘇ダムの受益地の農家の人たちは、ハ...
2009/04/03
プロ野球開幕
日本のプロ野球が開幕した。私がひいきにしている西武はロッテと、ヤクルトは阪神だ。どちらも簡単には勝たせてくれそうにない相手だが、ぜひとも初戦は勝って気持ちよくシーズンをスタートさせてほしいものだ▼ほ...
2009/04/02
桜
桜。今年は開花から満開までの期間が記録的に長引いているそうだ。暖かい日が続いたあとに急に寒が戻ってきたためで、花見客にとっては少し得をした気分だろう。それにしても桜というのは、独特の風雅を漂わす花で...
2009/04/01
ホルモン
筆者の斜め前に座っている男は、「ホルモン」と聞いただけで生つばをゴックン飲み込むばかりか、おのれの体内のホルモン(内臓)がウズウズと活動し始めるほどのホルモン大好き人間だ▼今は焼肉店全盛時代の様相で...
2009/03/31
因尾茶
先日の四方山で茶人宣言したので、少しは茶人らしく書かねばならぬ▼佐伯市の本匠に取材に行った折、因尾茶の茶畑を見た。狭い茶畑で、木の丈も短い。不思議な茶だが、銘茶だと教えてもらった。それ以来、ぜひ飲ん...
2009/03/30
下請
下請。辞書によれば下請負、又請ともある。建設業界では使用頻度トップクラスの用語といえるが、あの華やかな民間テレビ業界も見方によれば建設業界以上の下請型ピラミッド構造で成り立つ世界だ。民放キー局の下請...
2009/03/27
茶の道
私は茶にうるさい。道を究めんと、茶の湯を始めた。といっても入門したのではない。安い茶せんと茶杓、抹茶を買って、丼鉢で茶をたてるという、なんちゃって茶道である。が、丼鉢を笑ってはいけない。質素なものを...
2009/03/26
クエン酸
今、大分スポーツ公園駐車場で木下大サーカスが公演中だ。見に行ったわけではないが、誰かが言っていた。「サーカスの人は、酢を飲んで骨をやわらかくしているから、あんな曲芸ができるんじゃ」と。それはうそ。単...
2009/03/25
侍ジャパンV2
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で、侍ジャパンが2連覇を果たした。決勝は8回までは息詰まる熱戦で、そのまま終わっていれば日韓両国ともたたえ合ったと思う。MVPも岩隈だったのではないか。好...
2009/03/24
台詞
先週の土曜日は年休を許可してもらったので、3連休になった。愛犬アンが皮膚をやられたので動物病院に連れて行き、そのまま入院させて、のうのうと一人で休みを満喫した。遠くへ出かけるところだが、あいにく天気...
2009/03/23
霞が関官僚
ある女性ルポライターが全国紙の日曜版に連載している、霞が関レポートを好んで読んでいる。先日もおもしろい話を載せていた。中央省庁の官僚たちがいつになくあわただしい動きを見せているという。動きの目的はズ...
2009/03/19
黒部の太陽
「黒部の太陽」が、福岡などでは21、22日の2夜連続で、フジテレビ開局50周年記念ドラマとして放映される。残念ながら県内のテレビ局は、遅れての放送となる。私は、職場のケーブルテレビ加入者に録画を頼ん...
2009/03/18
ブルートレイン
先日、新聞やテレビで大きく報道されたが、運行廃止となった寝台特急「富士」の最後の雄姿を見ようと、大勢の人が駅に詰め掛けた。「ありがとう」「ご苦労さん」などと叫ぶ人、涙顔で見送る人。ファンには感動の「...
2009/03/17
奥歯に物がはさまったような
奥歯が痛い。年末に虫歯を治したり、歯石をとったり、完全によくなったと思ったのだが、歯の間に物がはさまってとれなくなったみたいだ。医者も週末まで診てくれない。どうにもがまんならない▼私は気が短くて馬鹿...
2009/03/16
フグの卵巣
大分県内にフグ販売違反店が44店あったことが調査で判明したと新聞で報じられた。由布市のスーパーの魚介類販売業者がフグの卵巣を販売、それを買って食べた人が中毒にかかったことを受けての調査結果である▼水...
2009/03/13
戦国武将
若い女性たちの間で、ちょっとした戦国武将ブームが起きているという。理由は「カッコいい」から。カッコいいは若者文化の原理原則だから納得できるとして、しかし今なぜ戦国武将なのだろうか。最近やたら発刊され...
«前
181
182
183
184
185
186
187
188
189
次»
arrow_drop_up
TOP