door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 184ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
180
181
182
183
184
185
186
187
188
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2009/05/19
九州のプロポーション
「九州のプロポーションは猫背のうえにメタボ、さらに末端肥大症だ。緊急手術の必要あり」。こういうありがたくない診断が出た。5月中旬の某日、福岡市の九州地方整備局庁舎でささやかに開かれた記者懇談会の場で...
2009/05/18
アルゲリッチ音楽祭
「別府アルゲリッチ音楽祭」の季節である。私はアルゲリッチ(敬称略)の30数年来のファンだ。大分に住んでいるのを幸せに思う。今年も2日間聴きに行った。これは普通の音楽祭ではない▼やはり生アルゲリッチに...
2009/05/15
合法的談合システム
談合は悪だ、税金を食い物にしているとして一般競争入札が始まったが、これは本当に正義の制度なのか、という話も四方山なら書いてよかろう▼一般競争に加え、価格と品質が総合的に優れた工事を、とのことで総合評...
2009/05/14
成長
TBSラジオ(大分ではOBS)の『小沢昭一の小沢昭一的こころ』という番組を聴いた方は多いだろう。36年続いている長寿番組だ。世相という相手を千鳥足でやってきた酔っぱらいが軽妙なしゃべりで切り取る〝技...
2009/05/13
全力ウサギ
まだ公共工事について知識のない子供に、その必要性を知ってもらうのが建設業界のイメージアップにつながるのではないかと、時に思う▼「全力ウサギ」というマンガがある。何の苦もなく生活していた主人公がある日...
2009/05/12
六一○ハップ
「六一○ハップ」(ムトウハップ)という入浴剤をご存じだろうか。イオウがたっぷりと入っていて、家庭で本格的な温泉気分が楽しめるというものだ。水虫にも効く。昭和2年ごろの発売というから大変な長寿商品であ...
2009/05/11
豆
一昨夜、豆に押しつぶされそうになる夢をみた。それはウソだが、それほどに豆類の収穫に追われ、大型連休の初日に始めた作業は、まだ続いている。自業自得だ。考えなしに種を植えたのがアダになった▼考えなし男の...
2009/05/08
本当のファン
砂糖に群がるアリじゃないけれど、景気のいい人間のまわりには、おこぼれにあずかろうと必ず人が集まってくる。しかし、いったん落ち目になればアッという間に離れてしまう。それどころか、中には失意の底にいる者...
2009/05/07
時代劇
休日のひととき、半世紀近くも昔の時代劇映画を観た。「見た」でなく「観た」と表現したいほどの名作だった。吉川英治原作、内田吐夢監督の「宮本武蔵」(5部作)である。主演の武蔵役は当時の芸名で中村錦之助、...
2009/05/01
疑問
先日の四方山に登場した草食系男子を代表するタレントのチン事だが、どうも納得がいかないことがある。ここは社会正義のために、その真相を追及すべきと考える▼まず、警察へ通報した若者、否、バカ者。酔っぱらい...
2009/04/28
ミツバチ
新聞で「群崩壊症」とかの、聞いたこともない4字を目にした。読むと、養蜂家の巣箱から働きバチの群れが消えてしまうことだという。なるほど。この業界では、世界各地に広がっている大量死によるミツバチ不足が大...
2009/04/27
逮捕
こちらはチン事ではなく日本社会の根幹にかかわる事件。「千葉市長、東京の土建業者から100万円のわいろを受け取った容疑で逮捕」。先日の朝日新聞1面トップ記事に、寝ぼけの目がパッと覚めた。建設業界にかか...
2009/04/24
公然ワイセツ
地球温暖化がもたらした春の〝チンじ〟というか、SMAPの草彅剛が公然ワイセツの疑いで逮捕された。新聞、テレビはこの事件を大きく取り上げた。それもそのはず、草彅は、SMAPの中でも一番まじめそうな男だ...
2009/04/23
タコの足は2本
屋号が「たこ八」の居酒屋があったり、たこ八郎なる芸能人がいたり、なんでたこは「八」なのか。そりゃあ決まっとる。タコの足(脚)は8本じゃから。ところがどっこい、そうはいかない。実はタコの足は2本しかな...
2009/04/22
歴女
「歴女」(れきじょ)という言葉があるのを最近テレビで知った。べつに難解な意味ではなく、単に歴史が好きな女性を指していう。が、注目されるのは彼女たちのパワフルな行動力である。NHKの大河ドラマを見て、...
2009/04/21
これでいいのだ
「反対の反対は賛成なのだ」とは天才バカボンのパパの名言である。今日の「パソ魂入門」で述べた「論理演算」とは、まさしくこのこと。イエスかノーか、うそか本当か、パソコンは一生懸命に天才的にこれをやってい...
2009/04/20
もう一人のルーキー
本紙の新企画「ルーキーズ」。入社ホヤホヤの、まさしくルーキーへの突撃インタビューだ。新社会人として、これまでにない体験に緊張している様子も見え、初々しくもあり、頼もしくもある▼先日、大分工業高校土木...
2009/04/17
イチロー
イチローのことをどうでも良いと思っている野球ファンは少ない。好きか嫌いか、どちらかだろう。WBCのときも不振のイチローを引っ込めろという声があった。だが、引っ込めていたら決勝戦での決勝打はなく日本の...
2009/04/16
暴れ原稿
身内の恥をさらすようで、気が引けるが、書く。毎日、記者諸氏の原稿をチェックしていると、珍奇な言葉や用語、誤字、脱字に出くわす。だが、こんな雑な原稿を、結構楽しみながら添削している。なぜなら筆者のボケ...
2009/04/15
おくりびと
先日、とてもうれしいことがあった。県外に住んでいる娘から、私の大好きなチューリップの花束と、私がかねて見たいと思っていた映画『おくりびと』のDVDが届いたのである。思わずニッコリ。映画を見に行く時間...
«前
180
181
182
183
184
185
186
187
188
次»
arrow_drop_up
TOP