door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,987件の該当がありました。
その内の 122ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2014/09/26
固定価格買取制度
皆さん、大変です。九州電力が再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づいた新規接続契約を、25日から数ヵ月間中断すると発表しました。発電所建設用地を買った方は心配でしょう。計画を見直す方もいると思いま...
2014/09/25
カマガリ
カマガリとママカリ。どちらも海の魚の俗称だが、共通しているのは、ご飯が足りなくなるほどおいしくて、隣家などからママ(飯)を借りたということからついた名▼先日、民放テレビで「極上の九州!寿司ネタめぐり」...
2014/09/24
論語
再び「論語」。仲間からは、「おまえ、アホじゃないか」と言われるほど、自分から忙しさを追い求めている生活のバチかぶって、時間的余裕がない。遅まきながら今、論語の本を読んでいるのだが、雨の休日に2~3㌻、...
2014/09/22
禁煙
私は懲りずにまた、禁煙している。自分でも何回目の禁煙なのかも覚えていない。子供から「お父さんは意志が弱いから、いつまで続くか」と言われたので「意志が強いから、20年以上吸ってきたんだ」と言い返したら、...
2014/09/19
女偏
恐れ多くも、女性パワー、おばちゃんパワーに度々触れてきたが、ふとしたことから女偏について調べてみたところ、女偏漢字の意味付けなどがとてもおもしろく、はたまた感心した次第▼女偏のつく漢字は150以上もあ...
2014/09/18
スズメバチ
十数年前の今頃、知人の父親が亡くなった。その家は、過疎地にあり、葬儀は高台にある地区公民館で営まれた。公民館に向かって歩いているとき、何か異常を感じた。そのとたん、1匹の大きなハチが襲ってきたのに気付...
2014/09/17
お金持ちランキング
世帯当たりの貯蓄額を並べた「全国お金持ち都道府県民ランキング」があるそうです。トップは東京で1700万円。大分は907万円で、全国42位です。スーパーで高い牛肉を買っているおばさんをよく見かけるので、...
2014/09/16
秋の味覚
何を食べてもおいしい時候になってきた。休みの15日は、家内が昼食に初掘りしたサツマイモをふかし、塩もみした秋ナスに大葉を刻み込み、おろしショウガを加えてカボスをたっぷり搾り込んでいただいた。イモ(紅あ...
2014/09/12
カメラ
今は、ケータイ、スマホ、タブレットなどで簡単に写すことができる写真だが、私ら還暦過ぎのおいちゃんたちは、子供の頃に写った写真といえば、学校の集合記念写真ぐらい。子供本の付録に、日光写真というのがあり、...
2014/09/11
道路整備
主は数年前、佐賀関での県の土木計画の住民説明会を取材した際、「大志生木~小志生木を早く何とかしてくれ」という市民の痛切な声を聞いたそうです。主は地名を知らなかったので、後で地図で調べて、取材に行った際...
2014/09/10
テニス
テニスの世界四大大会の一つ、全米オープンのシングルスで日本勢初の決勝進出を果たした錦織圭選手。惜しくも優勝はならなかったが、世界ランク1位の選手も破っての準優勝は日本中に希望を与えてくれた快挙だった。...
2014/09/09
中島錦町線
読者のみなさん、ビッグニュースです。大分市の都市計画道路の中島錦町線の工事が、いよいよ来年度から始まるようですよ。工事だけでなく埋蔵文化財調査もどんどん発注されそうですから注目です。電柱を取り払うとい...
2014/09/08
おすそ分け
夫婦とも福岡出身の近所のお宅から「おきゅうと」のおすそ分けが届いた。エゴノリを煮て薄く平らに固めた寒天状の食べ物。細く切って、削り節と醤油か酢醤油でいただく。福岡の名産で、あっちの人は夏にこれをよく食...
2014/09/05
日本に生まれて
最近、日本に生まれて良かったと、つくづく思う。日本は食の安全や、農薬の基準、工場内の作業環境など世界でもトップクラスだ▼我が家では、野菜は家庭菜園をやっている友達からもらい、魚は週末に近くの海で釣った...
2014/09/04
地方創生大臣
少子高齢化が急速に進んで人口減少が続き、学校が消え、農山村ばかりか都市部でも空き家が目立つ。「何とかしてくれ!」。今に始まったことではないが、地方は悲鳴をあげている。そんな疲弊した地方に活力を呼び込む...
2014/09/03
雨
夏が過ぎて、もう秋ですが、今年は天気が悪いですね。まるで梅雨が長引いたかのように雨が降り続いています。ワタシは夏の時季は、散歩に出るととてつもなく暑いのでハアハア舌を出しているのですが、今年は全くそう...
2014/09/02
デング熱
天狗の熱病と思いきや、正しくはデング熱というそうだ。蚊によって媒介されるウイルス性熱帯伝染病の一つだとか。日本で70年ぶりにその患者が見つかり、その後、東京・代々木公園で蚊に刺されたのが原因らしい35...
2014/09/01
県民性
私の生まれは、静岡県。大分県に来て14年が経った。静岡の県民性は、良いやつもいないが、悪いやつもいない、金持ちもいないが、貧乏人もいない。気候が温暖でのんびりした人が多い▼大分のそれは、男性は短気で早...
2014/08/29
体幹を鍛える
毎日の気温差に悩まされる日々で、少し体調を崩した。そこで、体幹を鍛えようと、遅まきながらバランスボールを購入した。大きさは自分の身長に合わせて選んだ。一昔前からこのボールを使って腹筋などを鍛えるフィッ...
2014/08/28
キタマクラ
キタマクラという名の魚をご存じだろうか。猫もまたいで通る外道。またぎどころか、「食べてみて」と勧められても、絶対にいけない魚なのだ。知らない人でも、もう大体のことはわかったと思う。そう。皮や肝臓、腸に...
«前
118
119
120
121
122
123
124
125
126
次»
arrow_drop_up
TOP