大分建設新聞

四方山

もうすぐ梅雨入り

2025年06月05日
 6月は、雨の日が多く何かとジメジメしている。気持ちもジメジメするが、これから部屋の中はカビが発生しやすいので、食中毒などには十分に注意していただきたい。食べ物は食卓に出したままにせず、冷蔵庫に保管すること。また、風呂場は防カビ洗剤で小まめに洗う、エアコンのフィルター清掃は必ず行おう。とにかく、室内においてカビの発生は極力押さえたいものだ▼先日、食卓に置いてあった煎餅を食べたところ、湿気った煎餅だったので別の同じ煎餅を食べたがこれも湿気ったものだった。まだ、数個の煎餅があったので一つ一つ小分けされた袋を破って見たが全て柔らかくなっていた。家内に「この煎餅は不良品だ」というと、向こうで笑っている。出してきた袋を見ると「…ぬれせんべい」という商品で、決して湿気った煎餅ではないことが分かった。反省▼「なんとなく体がだるい」と感じることがある。梅雨時は体調不良を起こす人が多くなるという。その原因を調べてみると、気圧の変化によることが理由のようだ。要するに、高気圧から低気圧に変わる過程で、気圧が50ヘクトパスカル下ると体を外部に膨らませようとする力が働く。すると体は、膨らまないように血管や筋肉を収縮させて体内の圧を調整した結果、自律神経が乱れて体調不良が現れるという▼昼は、ほとんど手弁当を持参。「コメは買ったことがない」と言わんばかりにご飯は大盛りだ。私の大きな体が体調不良を起こさないため家内が配慮しているらしい。これからの時季は、食中毒に注意したい。弁当箱の内側を「お酢」で拭くと殺菌作用があり効果的だ。また、ご飯の中央に豊後梅の梅干しを入れておくと細菌の繁殖を防ぐという。ご飯に梅干しをまぜてもよい▼これから十分な睡眠や休息が必要だ。もうすぐ梅雨入り。(勇)
名鑑CDバナー
取材依頼はこちら
事業承継プラザ 切り替え
環境測定センター
arrow_drop_up
TOP