door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
ニュース記事
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
ニュース記事
News
ニュース記事検索
キーワード
タグ
工事・計画
行政・統計・データ
社会貢献・人材育成
行事・講習会・表彰
製品・技術・企業
お知らせ・その他
全国・県外
県内全域
大分地区
別国地区
県北地区
久大地区
豊肥地区
県南地区
無料記事
公開日
日から
日まで
35,048件の該当がありました。
その内の 1,543ページ目(全1,753ページ)を表示しています。
«前
1,539
1,540
1,541
1,542
1,543
1,544
1,545
1,546
1,547
次»
ニュース記事一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/12/25
南小国西部4期地区農免農道 6号橋の上部工
阿蘇地域振興局は、南小国西部4期地区農免農道整備事業で建設を進めている6号橋の上部工を一般競争...
処理場着工は来年度下期、建設費約5.6億円
諫早市が整備を進めている農業集落排水事業「伊木力・元釜地区」の終末処理場建設工事は、このほど県...
障がい者更生施設を移転新築、豊後高田の育心会
社会福祉法人育心会(豊後高田市田染・土谷力理事長)は、同市美和に知的障がい者更生施設「コスモス...
削減額の半分を受注者に配分、九州地整がVE活用促進へ
九州地方整備局は、契約後VEの積極的活用に向け、工事成績評価加点対象にする新たな取り組み(試行...
年末の金融相談窓口、県が30日まで開設
県商工労働部は、県内中小企業からの年末に向けての資金繰りなど金融関係の相談に応じるため、県庁内...
来月一般競争公告、中津南高管理棟の改築工事
県施設整備課は来年1月、中津市高畑の中津南高校管理棟改築工事の入札を公告する。 現在の管理棟...
9期連続の景況悪化、11月の県内、最低水準を更新
(株)大銀経済経営研究所は25日、県内企業の景況意識調査(今年10~12月期実績見込み、来年1...
県の福祉2施設の新築工事を来月発注
県は、社会福祉センターの見直しに伴い「障がい者総合相談支援センター」と「こども家庭相談支援セン...
県営住宅改修工事に採用、「湿式外断熱工法」外壁補修工事業協組が提案
大分県外壁補修工事業協同組合(前田紀夫理事長)は、県から住宅外壁改修工法を検討してほしいとの依...
2008/12/24
地元児童と橋名板設置、日田土木事務所
日田土木事務所は、日田市前津江村栃野の国道442号に新設された栃野橋の橋名板設置式をした。橋名...
コンクリ製品協同組合が講習会
県コンクリート製品協同組合(薬眞寺朗彦理事長)は19日、大分市の豊の国健康ランドで、コンクリー...
鬼丸住宅の建て替え設計委託へ、津久見市
津久見市は、上青江の市営鬼丸住宅の建替えを計画、事業実施に向け準備を進めている。懸案だった境界...
年越し前に清掃活動、交通安全施設協
県交通安全施設業協会(中川博光会長)は19日、県内の6土木事務所管内で道路の清掃活動をした。 ...
71ヵ所をパトロール、大分土木事務所
竹田市は、竹田中学校が移転する旧竹田商業高校の校舎と屋内運動場の耐震補強工事と大規模改修工事を...
土のうづくり世界最速、「ビー・ビー・ワーカー」
ビー・ビー・ダブリュ(株)(島根県出雲市・安井和広社長)は、世界最速の土のう製作器「ビー・ビー...
年明け早々にも発注、竹田中移転の旧竹田商高の耐震診断
竹田市は、竹田中学校が移転する旧竹田商業高校の校舎と屋内運動場の耐震補強工事と大規模改修工事を...
梓設計を選定、大分市の西部給食調理場設計プロポ
大分市は、学校給食西部共同調理場建設に関わる設計プロポーザルの参加業者7社に必要資料の提出を求...
旧池彦買収案を佐伯市議会が否決、歴史資料館建設用地で
佐伯市議会は、12月議会最終日の22日、執行部から提案のあった、市歴史資料館(仮称)用地の先行...
佐伯市庁舎建設に黄色信号、消防庁舎など建設目白押しで財政厳しく
佐伯市は、老朽化した庁舎の改築について、合併特例債が使える26年度末までに建設を終えようと、今...
採取総量枠は「300万立方㍍」または「それ以下」、年明けにも知事提言
海砂採取の限度量について話し合う検討委員会(会長=國弘達夫弁護士)の最終会合がこのほど、長崎市...
«前
1,539
1,540
1,541
1,542
1,543
1,544
1,545
1,546
1,547
次»
arrow_drop_up
TOP