河津建設をくるみん認定 大分労働局無料
製品・技術・企業久大地区
2025年02月17日
大分労働局(佐藤広道局長)は、日田市の河津建設㈱(河津賢太郎社長)を「くるみん認定」企業に決定した。
同社は、社員64人(女性4人、男性60人)で行動計画期間は2022年4月1日から24年3月31日。
主な取り組みは、計画期間とその開始前(最長3年)を合わせた期間に、女性社員1人が出産して育児休業を取得(取得率100%)。計画期間中に、男性社員2人が子どもの看護休暇を取得(認定申請時には、労働者数300人以下の一般事業主向け特例を適用)した。
また、育児休業などの取得のため、産前産後休業や育児休業、休暇中の助成金について分かりやすい資料を作成・周知し取得を推奨。個別面談を行うことで取得のサポートをしたほか、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備で、現場を複数担当者制にして業務を分担し、時間外労働削減と年次有給休暇取得促進を図るなど、多様な働き方を整備。管理職への意識付けとして、毎月の管理表配付や年休取得予定表の掲示による計画的な休暇取得の推進を行った。
【メモ】くるみん認定は、厚生労働省が仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業を評価し、認定する制度。
同社は、社員64人(女性4人、男性60人)で行動計画期間は2022年4月1日から24年3月31日。
主な取り組みは、計画期間とその開始前(最長3年)を合わせた期間に、女性社員1人が出産して育児休業を取得(取得率100%)。計画期間中に、男性社員2人が子どもの看護休暇を取得(認定申請時には、労働者数300人以下の一般事業主向け特例を適用)した。
また、育児休業などの取得のため、産前産後休業や育児休業、休暇中の助成金について分かりやすい資料を作成・周知し取得を推奨。個別面談を行うことで取得のサポートをしたほか、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備で、現場を複数担当者制にして業務を分担し、時間外労働削減と年次有給休暇取得促進を図るなど、多様な働き方を整備。管理職への意識付けとして、毎月の管理表配付や年休取得予定表の掲示による計画的な休暇取得の推進を行った。
【メモ】くるみん認定は、厚生労働省が仕事と子育ての両立支援に取り組んでいる企業を評価し、認定する制度。