暴力団の対応学ぶ 日田支部無料
行事・講習会・表彰久大地区
2024年09月05日
大建協の日田支部(河津龍治支部長)は先に、日田建設会館で、不当要求防止責任者講習を開いた。会員企業から約60人が参加した。
講習では、県警察本部刑事部組織犯罪対策課の担当者と県暴力追放運動推進センターの羽田直徳講習指導員が暴力団情勢を説明の後、「不当要求対応の手引き」と題した冊子を使い、暴力団対策法の暴力的要求行為の規制(法第9条で禁止されている27の行為)や暴力団に対する基本的対応(不当要求対応12則)などを詳しく解説した。
さらに、不当要求事例や対応の仕方などのDVDを見ながら、暴力団への対応方法を学んだ。
受講者には、県公安委員会発行の暴力団対策受講修了書が渡された。
県内の情勢は、2024年7月末現在、14組織で構成員は約120人となっている。
今後、予定されている講習は、10月2日=竹田支部(竹田建設会館)、同16日=大野支部(豊後大野警察署)、11月8日=臼杵支部(臼杵警察署)、同11日=佐伯支部(佐伯警察署)、同14日=津久見支部(津久見建設会館)、同20日=予備日(県建設会館)。
講習では、県警察本部刑事部組織犯罪対策課の担当者と県暴力追放運動推進センターの羽田直徳講習指導員が暴力団情勢を説明の後、「不当要求対応の手引き」と題した冊子を使い、暴力団対策法の暴力的要求行為の規制(法第9条で禁止されている27の行為)や暴力団に対する基本的対応(不当要求対応12則)などを詳しく解説した。
さらに、不当要求事例や対応の仕方などのDVDを見ながら、暴力団への対応方法を学んだ。
受講者には、県公安委員会発行の暴力団対策受講修了書が渡された。
県内の情勢は、2024年7月末現在、14組織で構成員は約120人となっている。
今後、予定されている講習は、10月2日=竹田支部(竹田建設会館)、同16日=大野支部(豊後大野警察署)、11月8日=臼杵支部(臼杵警察署)、同11日=佐伯支部(佐伯警察署)、同14日=津久見支部(津久見建設会館)、同20日=予備日(県建設会館)。